5088 2重織りの1級遮光カーテン [New Arrivals] このカーテンは、とってもざっくりとした質感でいながら、 糸の量を最大限に増やして、1級遮光を実現したカーテンです。 ざっくり織り上げる、といっても程度は色々ですが、 ぬくもりのあるナチュラルな風合いを出来るだけ出そうとすると、 織り方としては、とってもざっくりと、太めに織った方が質感は豊かになります。 ただ、遮光カーテンの生地としては、構造上その分隙間が出来やすくなるので、 遮光率があまり高くならず、通常は遮光2級程度になることが多いです。 そこで遮光性重視の生地を作ろうとすると、ざっくり感を減らして細かく織り上げる方向で調整したりして、 機能的には良いものが出来たりはするのですが、やはり生地の織りの質感という点では、 物足りない仕上がりになることがあります。 しかし、このカーテンはざっくり感はそのままで、糸の量を最大限に増やし、 生地の密度と厚みを増して、1級遮光を実現しました。 寝室や西日の強い部屋など、日差しをコントロールしたい窓におすすめです。 細い糸をたくさん使用して生地の密度を高めたタイプの1級遮光カーテンですと、 重さが一般的には幅100x丈178cmの2枚組で1.5〜1.6kgくらいです。 それに対し、 このカーテンは同じサイズ・枚数で、約2kgと、30%以上も重くなっています。 実際に商品を持ってみると、ずっしりと来る感じが他の商品とは明らかに違いますし、 畳んで見ると、厚みがはっきり出てボリュームがあるのがよくわかります。 ざっくりした織りのままで1級遮光を目指したので、糸量をかなり増やした結果が見た目にも表れています。 二重織りの生地は構造的に空気の層を作りやすく、空気の層は断熱性を高めることが出来ます。 このカーテンはさらに糸量の多さと生地の厚み、生地密度が高いので、かなりの断熱力を持つことが出来ました。 寒い時期の暖房効果・暑い時期の冷房効果のアップ・省エネがかなり期待できます。 窓の断熱対策は消費電力削減への近道です 【夏】お部屋の気温上昇を抑える断熱試験 赤外ランプ法 60℃での断熱性試験 試験槽の中にあるブラックパネルに向けて、赤外線を60分間照射します。 ブラックパネルと試験槽内の温度を測り、どれくらい上昇するかを調べます。 赤外ランプとブラックパネルの間に、試験対象の生地を挟んで赤外線を60分間照射し、 同様に温度を測り、どれくらい上昇するかを調べます。 ※ブラックパネルのデータは、黒いパネルに直射日光が当たった場合に近い状況のデータとなります。 試験結果 ブラックパネルの60分後の温度差は23.3℃、 断熱効果率は63.3%となります。 非遮光のカーテンと比較すると、遮光カーテンは全般的に 断熱効果が上がりますが、1級遮光カーテンでも 60%を超える生地は多くなく、かなり断熱性が高いと言えます。 【冬】の気温下降を抑える保温性試験 冷気法での保温性試験 試験装置の中をガラス板で区切り、片方を冷却室もう片方を試験室とします。 冷却室を60分間冷却し、試験室の温度がどれくらい下降するかを調べます(空試験)。 ガラス板の付近に試験対象の生地を設置し、同様に冷却室を冷やして、試験室の温度がどれくらい下降するかを調べます。 試験結果 保温効果率32.6% (生地なし-13.5℃ 生地あり-9.1℃、下がった温度の差4.4℃) 非遮光のカーテンと比較すると、遮光カーテンは全般的に 保温効果が上がりますが、それほど生地の厚みのない 遮光生地ですと温度差が4度台に届かない傾向があります。 色が濃く染まる糸と薄く染まる糸を混ぜた、「カチオンミックス」という糸を使い染色しました。 同じ色で染めても自然と濃い部分と明るい部分の色の差が出て、 見た目も、より素材感が出るようにしました。 完全な単色に比べると、より深みのある色合いが楽しめます。 色のラインアップは薄めの優しい色で統一し、お部屋の雰囲気に合わせやすい、 主張しすぎないナチュラルな色を揃えました。 画像をクリックすると詳細画像が表示されます。※商品写真は、ヒダの形を整える加工を行って撮影しています。 5088アイボリーIV 5088ベージュBE 5088イエローオレンジYE 5088ピンクPK 5088ライトブルーLB 5088グリーンGN 組成ポリエステル100%洗濯洗濯について洗濯機で丸洗いOK 遮光性遮光性について1級遮光(完全遮光ではありません) ※素材感ある生地のため、強い光を当てると糸の隙間から光がもれて見えることがあります についてなし縫製仕様縫製仕様について規格サイズイージーオーダーオーダーカーテン(フルオーダー)フックフックについてアジャスターフックつきBフック(レールを隠す)の仕様アジャスターフックつきAフック/Bフックの選択可アジャスターフックつきAフック/Bフックの選択可ヒダの量(ヒダ山)ヒダ山について1.5倍ヒダ(2つ山)1.5倍ヒダ(2つ山)2倍ヒダ(3つ山) / 1.5倍ヒダ(2つ山)の選択可巾継ぎ巾継ぎについて巾150cm、巾200cmには巾継ぎが入ります巾101cm以上のサイズは巾継ぎが入ります2倍ヒダ:巾151cm両開き/巾76cm片開き1.5倍ヒダ:巾201cm両開き/巾101cm片開きより大きいサイズは、巾継ぎが入ります製造 【即納対象品(在庫品)】日本製 【受注生産品】日本製 【受注生産品】日本製【受注生産品】日本製ヒダ(プリーツ) ヒダを整える加工なし ※オプション不可 ご自身でヒダを整える方法 ヒダを整える加工なし※オプション(有料)にて 形態安定加工 可形態安定加工つき※サイズによっては加工不可付属品・アジャスターフック付・タッセルバンド(カーテンをまとめる布紐)付 ※カーテンと同じ生地にて作製店長より生地のざっくり感にこだわった遮光カーテンです。普通はこれだけざっくりしていると、どうしても織りの目が荒くなってしまい、2級遮光が限度ですが、このカーテンは素材感を最大限に出すと同時に1級遮光を実現しました。しっかりした厚みのある生地で、ざっくりした生地のため、構造上、空気の層を作りやすくなっています。断熱性にも優れており、寒い時期の暖房効果・暑い時期の冷房効果のアップ・省エネがかなり期待できます。 縫製仕様の違いについて、詳しい説明はこちら お急ぎの方におすすめ!即納できます! 均一価格 4,840円 (税込) ↑このサイズをお買い上げの場合、【在庫品】の納期になります。 即納対象品(在庫品)のご注文はこちら 更に、他の高さサイズや、巾150cmや巾200cmの規格サイズもあります! 即納サービス3サイズ以外にも 規格61サイズ から選べます 【受注生産】にてお作りしますが サイズが合えばとてもお買い得です! 規格61サイズ(受注生産品)のご注文はこちら ※こちらからご購入いただいた場合は、在庫がある商品でも、受注生産品の納期での手配となります 上記に合うサイズが無ければ、同じ仕様で、1cm単位の指定サイズでもお作りできます。 窓に合わせ、1cm単位で サイズの指定が可能です。 イージーオーダーの ご注文はこちら せっかく1cm単位で注文するなら、ワンランク上の仕様!というお客様には、 イージーオーダーよりもオーダーカーテン(フルオーダー)がおすすめです。 せっかく1cm単位で注文するなら、ワンランク上の仕様!というお客様に。 オーダーカーテンの ご注文はこちら ■開き方・巾・数量にお気を付けください。 オーダーカーテン(フルオーダー)仕様の場合、窓単位でのご注文になります。 1 窓 あたりの枚数は「両開き」か「片開き」で指定し、数量は「窓数」で指定します。 枚数単位・窓単位の違いについて ※「開き方」の指定があるオーダーカーテン(フルオーダー)と、 「開き方」の指定がないイージーオーダーや規格サイズでは、注文の際の巾サイズ・数量が異なります。 間違えやすいので、注文方法の違いにお気を付けください。 参考価格: 生地巾約150cm×長さ100cm 加工なしの場合 長さ100cm1枚 1,200円(税込・送料別) 縫製されたカーテンではなく、 カットされた「生地のみ」の販売です。 生地のみの ご注文はこちら 遮光カーテン 無地・無地調 (全商品) 完全遮光・断熱省エネ・防音カーテンURACO 5162 上質な光沢感 スラブ生地の遮光防炎カーテン 1級遮光・3級遮光 5088 2重織りの1級遮光カーテン 5089 ざっくりした生地の1級遮光防炎カーテン 5210 1級遮光防炎カーテン 5265 遮光1級防炎カーテン「クルール」 5357 程よい光沢感1級遮光カーテンEPOエポ 5282 白い1級遮光カーテン 防炎加工 8365 遮光カーテン さりげない光沢 スコット 表示数: 10 20 30 50 100 画像: 小 中 大 並び順: 選択してください おすすめ順 価格の安い順 価格の高い順 売れ筋順 0件
このカーテンは、とってもざっくりとした質感でいながら、
糸の量を最大限に増やして、1級遮光を実現したカーテンです。
ざっくり織り上げる、といっても程度は色々ですが、
ぬくもりのあるナチュラルな風合いを出来るだけ出そうとすると、
織り方としては、とってもざっくりと、太めに織った方が質感は豊かになります。
ただ、遮光カーテンの生地としては、構造上その分隙間が出来やすくなるので、
遮光率があまり高くならず、通常は遮光2級程度になることが多いです。
そこで遮光性重視の生地を作ろうとすると、ざっくり感を減らして細かく織り上げる方向で調整したりして、
機能的には良いものが出来たりはするのですが、やはり生地の織りの質感という点では、
物足りない仕上がりになることがあります。
しかし、このカーテンはざっくり感はそのままで、糸の量を最大限に増やし、
生地の密度と厚みを増して、1級遮光を実現しました。
寝室や西日の強い部屋など、日差しをコントロールしたい窓におすすめです。
細い糸をたくさん使用して生地の密度を高めたタイプの1級遮光カーテンですと、
重さが一般的には幅100x丈178cmの2枚組で1.5〜1.6kgくらいです。
それに対し、 このカーテンは同じサイズ・枚数で、約2kgと、30%以上も重くなっています。
実際に商品を持ってみると、ずっしりと来る感じが他の商品とは明らかに違いますし、
畳んで見ると、厚みがはっきり出てボリュームがあるのがよくわかります。
ざっくりした織りのままで1級遮光を目指したので、糸量をかなり増やした結果が見た目にも表れています。
二重織りの生地は構造的に空気の層を作りやすく、空気の層は断熱性を高めることが出来ます。
このカーテンはさらに糸量の多さと生地の厚み、生地密度が高いので、かなりの断熱力を持つことが出来ました。
寒い時期の暖房効果・暑い時期の冷房効果のアップ・省エネがかなり期待できます。
窓の断熱対策は消費電力削減への近道です
赤外ランプ法 60℃での断熱性試験
試験槽の中にあるブラックパネルに向けて、赤外線を60分間照射します。
ブラックパネルと試験槽内の温度を測り、どれくらい上昇するかを調べます。
赤外ランプとブラックパネルの間に、試験対象の生地を挟んで赤外線を60分間照射し、
同様に温度を測り、どれくらい上昇するかを調べます。
※ブラックパネルのデータは、黒いパネルに直射日光が当たった場合に近い状況のデータとなります。
ブラックパネルの60分後の温度差は23.3℃、
断熱効果率は63.3%となります。
非遮光のカーテンと比較すると、遮光カーテンは全般的に
断熱効果が上がりますが、1級遮光カーテンでも
60%を超える生地は多くなく、かなり断熱性が
高いと言えます。
冷気法での保温性試験
試験装置の中をガラス板で区切り、片方を冷却室もう片方を試験室とします。
冷却室を60分間冷却し、試験室の温度がどれくらい下降するかを調べます(空試験)。
ガラス板の付近に試験対象の生地を設置し、同様に冷却室を冷やして、試験室の温度がどれくらい下降するかを調べます。
保温効果率32.6%
(生地なし-13.5℃ 生地あり-9.1℃、下がった温度の差4.4℃)
非遮光のカーテンと比較すると、遮光カーテンは全般的に
保温効果が上がりますが、それほど生地の厚みのない
遮光生地ですと温度差が4度台に届かない傾向があります。
色が濃く染まる糸と薄く染まる糸を混ぜた、「カチオンミックス」という糸を使い染色しました。
同じ色で染めても自然と濃い部分と明るい部分の色の差が出て、 見た目も、より素材感が出るようにしました。
完全な単色に比べると、より深みのある色合いが楽しめます。
色のラインアップは薄めの優しい色で統一し、お部屋の雰囲気に合わせやすい、
主張しすぎないナチュラルな色を揃えました。
画像をクリックすると詳細画像が表示されます。
※商品写真は、ヒダの形を整える加工を行って撮影しています。
5088アイボリーIV
5088ベージュBE
5088イエローオレンジYE
5088ピンクPK
5088ライトブルーLB
5088グリーンGN
洗濯について
遮光性について
※素材感ある生地のため、強い光を当てると糸の隙間から光がもれて見えることがあります
について
縫製仕様について
(フルオーダー)
フックについて
Bフック(レールを隠す)の仕様
Aフック/Bフックの選択可
Aフック/Bフックの選択可
ヒダ山について
の選択可
巾継ぎについて
巾継ぎが入ります
巾継ぎが入ります
1.5倍ヒダ:巾201cm両開き/巾101cm片開き
より大きいサイズは、巾継ぎが入ります
※オプション不可
ご自身でヒダを整える方法
※オプション(有料)にて
形態安定加工 可
※サイズによっては加工不可
・タッセルバンド(カーテンをまとめる布紐)付 ※カーテンと同じ生地にて作製
普通はこれだけざっくりしていると、どうしても織りの目が荒くなってしまい、2級遮光が限度ですが、このカーテンは素材感を最大限に出すと同時に1級遮光を実現しました。
しっかりした厚みのある生地で、ざっくりした生地のため、構造上、空気の層を作りやすくなっています。
断熱性にも優れており、寒い時期の暖房効果・暑い時期の冷房効果のアップ・省エネがかなり期待できます。
規格61サイズ
から選べます
サイズが合えばとてもお買い得です!
ご注文はこちら
サイズの指定が可能です。
イージーオーダーよりもオーダーカーテン(フルオーダー)がおすすめです。
1 窓 あたりの枚数は「両開き」か「片開き」で指定し、数量は「窓数」で指定します。
枚数単位・窓単位の違いについて
「開き方」の指定がないイージーオーダーや規格サイズでは、注文の際の巾サイズ・数量が異なります。
間違えやすいので、注文方法の違いにお気を付けください。
生地巾約150cm×長さ100cm
加工なしの場合
長さ100cm1枚 1,200円(税込・送料別)
カットされた「生地のみ」の販売です。